防災コラム VOL.7(避難所開設1)

今回は避難所開設について、ぽつりぽつりとつぶやいていきます。

まずご存知の通り、ここ神功地区では近くにある平城西中学校・神功小学校・平城西公民館が一次避難所となっています。

万が一の時は、ここが緊急避難場所になりますよ、と防災防犯マップでもあらかじめお知らせしてあります。

もちろん、神功地区に住んでいる人しかその避難所を利用できないわけではなく、誰でもその避難所に行くことが出来ます。

そして、その避難所とは、神功小学校の場合では「校庭」のことです。

ここ、ちょっと勘違いしやすいのですが、小学校が避難所になっているからといって、すぐに教室や体育館が開放されるわけではなくて、先ずは「校庭だけ使えますよ」ということなのです。

まぁ厳密に言えば、校庭という運動場のみだけでなく、中庭とかも開放されるでしょうけれど、教室がある校舎や体育館はすぐには使えません。

校舎や体育館を避難所として使えるかどうかは、奈良市の判断と、実際には校舎や体育館の鍵を持っている人が到着してからとなります。

そして鍵が開いたら‥。

続きは次回(避難所開設2)のつぶやきで‥