先月より何度かご案内をさせていただきましたが、6月15日付で「防災訓練に関するアンケート」用紙を自治会員の全世帯に配らせていただいております。
もしもお手元に届いていない場合は、班長さんか自主防災会まで連絡をください。
この10月15日の防災訓練は、神功三丁目と神功四丁目とが一緒になって行う両自治会合同の防災訓練です。
この防災訓練は自治会員が対象なので、大人だけではなく子どもも参加します。
この地域の子どもたちは、このような自治会の防災訓練だけでなく、学校の防災訓練も定期的に体験しています。
神功小学校では
1学期に【火災】を想定した避難訓練
2学期は【地震】を想定した避難訓練
3学期は【不審者】を想定した避難訓練
を行います。
また、神功子ども園でも定期的に避難訓練を行っています。
平城西中学校と神功小学校では定期的な防災訓練だけでなく、夏休みには防災に関する学びのイベントも行っています。
このように地域や学校、園でのいろんな防災訓練を体験できた子どもたちは、自宅で過ごす時間帯に災害が起きた場合であっても、あるいは学校や園で過ごす時間帯に災害が起きた場合でも、その訓練の経験によってとっさの時に身を守る行動がとれ、自分が無事だった時には他者を助ける方法を学び、お互いに協力し合って困難な状況を乗り切れる力をつけることが出来れば、これからもしも災害が起きたとしても、その知恵で被害を最小に抑えられるのではないかと思います。
そのためにも私たち大人が手本となるものを示していくことが大切だと思います。
というわけで、お手元にアンケート用紙が届きましたら、自分たちの住む地域ではこんな防災訓練をしたいなというご意見をたくさんお待ちしています!
※先日、我が家のヒラタクワガタが脱走した話をしましたがこの場をかりてご報告を…。無事に家の中で発見できました~。飼育ケースの戸締り、ほんと大事です(汗)