先日、実施をいたしました「防災訓練に関するアンケート」ですが、お忙しい中、本当に沢山の方々にご回答をいただきました。
ありがとうございました!(^_^)!
三丁目自治会と四丁目自治会さんで同時に実施したのですが、このホームページでは三丁目自治会だけの集計結果をご報告させていただきます。
問1 消火訓練において、実施したらよいと思われる訓練項目を選んでください(複数回答可)
A:火災発生時の周知訓練
B:通報訓練
C:消防署による消火に関する講話
D:本物の消火器を使う訓練
E:訓練用消火器
F:バケツリレー訓練
G:スモークマシンを使った煙体験
【問1の結果】
B「通報訓練」とD「本物の消火器を使う訓練」を選んだ人が多かったです。
問2 救護訓練において、実施したらよいと思われる訓練項目を選んでください(複数回答可)
A:身近なものを利用した簡易担架の作成と搬送訓練
B:車椅子から負傷者などを移乗する訓練
C:胸骨圧迫・人工呼吸による心肺蘇生法の体験
D:AEDの使用方法を学ぶ
E:段ボールベッドの組み立てと体験
F:出血した時の応急手当を学ぶ
G:骨折した時の応急手当を学ぶ
【問2の結果】
D「AEDの使用方法を学ぶ」とF「出血した時の応急手当を学ぶ」を選んだ人が多かったです。
問3 炊き出し訓練において、実施したらよいと思われる訓練項目を選んでください(複数回答可)
A:災害時食の試食
B:ビニール炊飯袋を使った調理体験
C:缶詰などの備蓄食品を使った調理体験
D:味噌玉を作る体験
E:日常使っている家庭用品の意外な使い方の説明と展示
【問3の結果】
E「日常使っている家庭用品の意外な使い方の説明と展示」を選んだ人が多かったです。
問4 その他の訓練において、実施したらよいと思われる訓練項目を選んでください(複数回答可)
A:自転車・車椅子・一輪車の無料安全点検
B:避難所体験訓練
C:非常持ち出し袋に入れておきたい物品の展示
D:非常時の情報収集方法の紹介
E:簡易トイレの展示と体験訓練
F:グループ避難訓練
【問4の結果】
C「非常持ち出し袋に入れておきたい物品の展示」を選んだ人が多かったです。
問5 今年の防災訓練に参加しようと思ってますか?
【問5の結果】
ほぼ半数の人が今年の防災訓練に参加しようと思っていただいていることがわかりました。
また、約四割の人がまだ参加予定が未定となっており、参加しないと思っている人の理由を尋ねてみると‥
既に仕事が入っていたり、他の用事が入る可能性があるという方がほとんどでしたが、中には小さいお子さんがいるので参加しにくいとか、高齢の為に体力的に不安があるという方もいました。
問6 防災訓練に関するご意見など、自由にお書きください。
【問6の結果】
この欄には、今迄に何度か防災訓練に参加をされた経験がある方等から
「とても良かったので沢山の人に参加してもらいたい」
「よい経験だったから今年は近所の方も誘いたい」
などという励ましの言葉や
「訓練の時間配分が大切だ」
「高齢者向けの訓練も考えてもらいたい」
というようなアドバイス等もいただきました。
今年の防災訓練の訓練項目は、この三丁目のアンケート結果と、四丁目さんの結果を参考にして、防災訓練実行委員会で決めていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。