自主防災会の「第6回定例役員会」が9月2日に行われました。
今回の主な内容は以下の通りです。
【防災訓練の実施について】
・炊き出し訓練①の名称を「防災グッズ手作り広場」に変更
・訓練担当者のうち、自主防災会役員の配置の決定
・各担当の訓練の内容詳細
・消火訓練では本物の消火器の実演があること。
・救護訓練(出血時の応急手当)では、視覚に訴えての実演があり。
・炊出し担当では、便利グッズの展示や、袋炊飯についての再確認。
・避難所スペースの体験やトイレ問題や移動手段に有効な自転車の点検。
などなど…短い時間の中にもギュッと凝縮して有意義な訓練となるよう工夫する予定の報告がありました。
(^o^)
防災訓練に携わる全スタッフによる全体会議は
9月30日(土)13時半より
平城西公民館 大会議室
にて開催!
【各部局からの活動報告について】
・添え木の伐採
・防犯パトロールの予定
・各部局会議の開催報告
・新入会員の紹介
【自治会防災防犯部から】
・通学児童見守り活動の実施予定
9月19日~9月29日(土日と9/26を除く)の朝に行うので自主防災会への協力要請あり
・我が家の防災(エッセイ)の回覧案内
9月1日付と、9月15日付で続けて回覧する
最後に、監事より「怪我のないように」との総評をいただきました!
次回の役員会は10月7日です。