この度、会報『もしも』夏号が出来上がり、9月1日から自治会員の世帯へ全戸配布をしています。
立秋を過ぎているので、暦の上では秋なのですが夏号という…(^^;;
おそらく次号は秋に発行予定ですが、その頃はきっと暦の上では冬に突入しているだろうという…(^^;;(^^;;
若干季節がずれ込みがちなのはご愛敬!
今回は防災訓練の告知がメインなものの、裏面では前回特集したトイレ問題①の続き…
「災害時のトイレ問題②」について書かせていただきました。
トイレはねぇ~ほんと大事ですよヽ(^o^)
出るものは出るんですから!!
どこに出してもよいというわけにはいきませんし…
各家庭でいざという時のトイレをどうするか、この機会に考えておくのもよいかもしれません。
いざとなればバケツにビニール袋でなんとかなりますが、やっぱり座って用を足したいですもんね!
座面があるものをぜひ用意してみてください。
小さいお子さんがおられるなら、オマルを捨てずに取っておくのもよいかも?
でも大きな大人は座りにくいしね…
我が家はホームセンターで売っている黄色い折り畳み式のトイレを持っています。
ちなみに普段は車のトランクに入れています。
いざとなれば広げて、ビニール袋をセットしたら使えます。
で、普段はパタンと折りたたんで、コンパクトに収納。
とっても心強いです!(^ ^)
今はいろんな種類の物がネットでも売られています。
段ボールでできた組立式のトイレなんかもありますし、それぞれのご家庭で気に入った物をぜひ用意してみてください。
この会報『もしも』は三丁目外の人にも見てもらえるように、平城西公民館の階段等にも掲示してもらっています。
読んでいただけると嬉しいです!(^O^)/