先日の土曜日は防災訓練準備会議だったのですが、その直前に神功一・二丁目の防災訓練にお邪魔しました。
近隣とはいえども、よその地域への訪問は、ちょっとドキドキしてしまいますね〜(^ ^)
こちらの防災責任者の方によると…
「参加者同士の”ふれあい”をはかる!」
このことを一番大切にしているとのことでした。
これって実は防災の基本なんですよね。(^ ^)
有事の際は最終的に近くに住むもの同士が助け合うことになるので…
普段忙しくても、一年に一回の防災訓練の機会には交流しておきたいものです。
訓練の中では、私たちの防災訓練種目にはない搬送訓練も行われたようです。(^O^)
大きな男性を女性何人なら運べるか?
試みた結果としては、最低でも6人は必要だと感じたそうです。
他には毛布と竹の棒を使って担架の代わりを作って実際に搬送をしたそうですが…
大人二人でも運ぶのはちょっと重くて大変だったそうです。(^^;;
会場となっているこの街区公園には、手作りの「ベンチかまど」もあるんですって…
そのかまどで作ったとん汁は美味しく、毎年とても好評だそうです。(^ ^)
さらに大人にはビールやお茶を…
子どもたちにはジュースやお土産などが配られ…
防災食(缶入りの乾パン)なども配布されたそうです。
それぞれの地域で防災への備えが違い、私なんて見るもの全てが興味深々でした…(^_^)
今後もいろいろと情報交換したいですね!
本当はじっくりと時間をかけて見学をさせていただきたかったのですが、ちょうどこちらの準備会議と重なってしまい、ほんの少ししか滞在できなかったのが残念でした。(T ^ T)
一・二丁目さん…10月15日(日曜日)に実施する私たちの防災訓練にも是非いらしてください!
お待ちしています(^O^)/