防災訓練の前日に、公民館の調理室で、炊き出し担当のスタッフさんたちに訓練食の下ごしらえをしていただきました。
はい…わたしは広報ですので、どこにでも潜入します!
それでは作業をレポート始めます(^O^)/
実際に有事の際は、前日に下ごしらえなんてできませんが、今回は訓練ですので、当日の負担と時間が少しでも減るように前日から作業をしていただいています。
無洗米をハイゼックスのビニール炊飯袋に入れて、10個単位でまとめていました。
当日はこれに水を入れて、口をしばって、鍋で煮るそうです。
カレーの粉も計量して、同じくハイゼックスのビニール炊飯袋に入れて、まとめていました。
当日は、この中に人参とジャガイモと玉ねぎと水を入れて、同じく口をしばってお鍋で煮るそうです。
カレーの材料でアレルギーがある人のために、特定原材料27品目を除いた、アレルギー対応のシチューを提供できるように準備もしてくださっていました。
なんと四丁目さんからは若い青年もお手伝いに来てくれていました!
ほんと嬉しいですね~(^_^)
炊き出し担当のみなさんは、みんな和気あいあいの雰囲気の中での作業で、ほんと手際がよかったです!
三丁目と四丁目で普段はなかなか顔を合わせる機会の少ない人たちでも、このような諸活動を通じて顔見知りがたくさん増えることにより、いざというときの円滑なコミュニケーションにつながり、それが結果的に地域の防災力アップになるのだと思います!
予定されていた全ての作業が完了した後、自主防災会の会長と副会長から差し入れのケーキと紅茶がみんなに振る舞われ、みんな揃っていただきました。
泣くほど美味しかったです!ヾ(^∇^)♪
えっ?なんで作業していない広報までケーキをいただいてるのかって!?
ごちそうさまでした~(笑)
また来年も潜入レポートしようと思います!