防災訓練を開催しました! vol.2

晴天バージョンの訓練プログラムでは、本物の消火器を使えたはずだったのですが、あいにくの雨でそれができませんでした…(T . T)

ですが、消防署の方や、自主防災会の消火防犯担当さんから、消火器の取り扱い方法を説明してもらいました。

その後は、新たな訓練種目として企画された「周知・通報」訓練を行いました。

火災を発見したという設定で、大きな声で「火事だー!」と叫び、周りに知らせる訓練です。

みんな一発で大声を出せました!(^_^)

次に、119番通報する訓練をしました。

ではそこのあなた!と急に指名された方も、落ち着いて電話をかけて通報できました。

119番通報した時に聞かれることや、どんな風に話せばよいのか知っておくと落ち着いて伝えられます。

実際は相当に慌てるので、訓練などで経験しておくのは大切ですね…(^_^)

その後は少し場所を移動し、水の出る訓練用消火器を使い、消火器の取り扱い訓練を行いました。

この訓練用消火器とは粉の消火剤ではなく、水がでるように特殊な加工がしてあるものです。

手順は本物の消火器と同じなので、使い方の体験をしていただきました。

あ~~~。

本物の消火器を使う訓練をしたかったな~~~!!

来年に期待しましょう!(^O^)/