雨は続くし、台風は来るし、今年の紅葉狩りに影響が出るのではないかと個人的に気になってしかたがないです…(T . T)
晴れたらお出かけしたいですね~!(^-^)
さて、以前にもお隣さんの敷地から侵入してきた枝を切ってよいかどうかについて書きましたが…
法律的には、お隣さんの敷地にある木の所有権はお隣さんにあり、お隣りさんは木を好きなようにのばす権利がありますが、自分の土地は地面だけでなく上方の空間にも所有権があります。
これでは、お互いに所有権が対立してしまいますので、お隣さんちの枝が伸びてきて困る場合には、勝手に枝を切ってはいけないけれど、お隣さんに「枝を切ってください!」と要求し、話し合いをすることで折り合いをつけます。
では問題!「お隣さんちの木の実をつけた枝が、我が家の敷地に伸びているけど、勝手に取って食べていい?」
答えは×です。勝手に取って食べてはいけません。(窃盗罪)
では、「お隣さんちの木の実が、我が家の敷地に落ちてるけど、勝手に拾って食べていい?」
答えはこれも×です。落ちてきたものも勝手に処分してはなりません。
現実的には、落ちた木の実ならきっと熟して腐っているだろうから食べれたものではないし、腐ったら臭いもするし…(^^;;
でも、まぁこんな難しいこと考えなくても、お互いに迷惑をかけないように気を遣い合えればよいのですが、なかなか難しい場合もありますよね。(>_<)
今回の雨風で、枝や木の実だけでなく、落ち葉もたくさん散っているでしょうから、台風後の後片付けには気をつけましょう!
折れた枝を取ろうと木に登って落下したり、濡れた落ち葉ですべらないようにくれぐれも気をつけて下さい。