今年もお世話になりました!

月日が経つのは本当に早くて…
今年も残すはあと一日になってしまいました。
皆さんはどんな一年でしたか?(^_^)

情報統括部のこの一年といえば…

自主防災訓練はもちろんのこと…

情報総務担当の副会長さんにも手伝っていただきながら…

広報紙「もしも」を発行させていただいたり…
(原稿がいつもギリギリすべり込みでご迷惑をおかけしていますが)(^_^;)

こうやってブログで情報発信をさせていただいたり…

一緒に活動できる部員さんも増えて…

本当に嬉しい一年となりました!(^_^)v

また、春から運用をスタートしたこのホームページも、周りからたくさんの応援をいただき、このように更新できることに本当に感謝しています。*\(^o^)/*

また来年も引き続き、防災防犯活動の情報発信をしていきますので、どうぞよろしくお願いします!

年末夜回りを行いました!

今年も自治会と一緒に、年末恒例の夜回りを行いました!

26日と27日の2日間行われましたが…
1日目は35名、2日目は20名の参加がありました。

子どもたちには拍子木を持ってもらって、火の用心の声がけ練習をしてからスタートしました。

「火の用心!マッチいっぽん火事の元!」

カチ!カチ!

「火の用心!サンマ焼いても 家焼くな!」

カチ!カチ!

「火の用心!ボール蹴っても コタツは蹴るな!」

カチ!カチ!

子どもたちは元気いっぱい声を出し…
上手に拍子木を打ち鳴らしてくれました!
(^_^)v

終了後、子どもたちには「お菓子詰め放題」とジュースのお土産を…

大人には温かい飲み物がふるまわれました。
(^_^)

いや~ほんとこの2日間共にすっごく寒くって…(>_<)

参加された皆さん、本当にお疲れさまでした!!!

年末年始は火を扱う機会が増えるので、火災が発生しやすい時期です。

空気も乾燥して燃えやすい条件もそろいます。
火の元には十分に気をつけましょう!

朱雀4丁目で住居侵入事件が発生!

◆奈良県警察本部からの情報です。

12月23日(土)午後1時30分頃から午後8時頃までの間、奈良市朱雀4丁目の一般住宅で、家の人が外出中、1階リビングの窓ガラスを割られて室内に侵入される事件が発生しました。

【防犯対策】
●外出時や就寝時は窓やドア(玄関・勝手口)の鍵を必ず掛けるだけでなく、雨戸も閉めましょう。
●振動アラーム、防犯ガラス、補助錠(二重ロック)、防犯性能の高い建物部品(CP部品)などの防犯機器を活用しましょう。
●あいさつ・声かけ・鍵掛け運動で地域の絆を強め、犯罪者の入り込みにくい地域を築きましょう。
●「あっ」と思えば、110番!犯人や不審な人物を見かければすぐに110番を!!

以上

防犯パトロールを行いました!

12月17日(日)に防犯パトロールを行いました!

9時15分にトンネル公園に集合し、30分程度、町内と池公園を5ルートに分けてパトロールしました。

今回は、自治会役員の方も含めて16名の参加がありました。

【パトロールの結果】

●12月9日の自治会役員会で、池公園の下の池の鉄柵が外れているとの報告がありました。

→自治会長から市役所へ連絡してもらい、パトロールで確認したところ修理されていました。

●下の池の、周りの通路の半分(三丁目側)ほどが舗装されていました。

●池公園南側入り口付近に、路上駐車している車が1台ありました。(>_<)

→池で釣りをしている人に声をかけ、車を移動してもらいました。

●三丁目の外周の歩道に、ゴミが多数落ちていました。

→パトロール中に収集し、処分しました。

●その他
毎朝、通学時の見守り活動をされている自主防災会会員の方から、協力の依頼がありました。
都合のつく日時だけでもけっこうですので、ご協力をお願いします。

時間 7時30分から8時30分まで

場所 池公園体育館のT字路

※ご協力いただける方は、防犯ベストと名札の着用をお願いします。

次回の防犯パトロールは3月に行う予定です。
多数のご参加をお待ちしております。(^O^)/

執筆者:消火防犯担当(U)

産土会(忘年会の報告&新年会のご案内)(^O^)/

先日の第3土曜日に今年一年の活動を労う、忘年会を兼ねた産土会が開かれました。(^_^)

自分たちが住む町の防災防犯活動への熱意を確かめ合いながら、みんなで乾杯できました。

また来年からもより良い活動ができるように、ご協力をお願いいたします。

と、固い話は置いといて…(^◇^;)

里芋の揚げたのとか~、はげ(カワハギ)の肝とか~、ヱビスビールも熱燗も美味しかったな~~~(^ ^)

さてさて、今回、忘年会の告知がちょっと遅かったかなと思い、年が明ける前のご案内となってしまいますが、ここで新年会のご案内をさせていただきます。

忘年会に惜しくも参加できなかった方も、次回はぜひ一緒に新年の活動の始まりを祝いましょう。

産土会(新年会)のご案内

開催日:1月20日(土)

※新年会はいつもと開催場所が変わります!
後日、改めて事務局よりご連絡します。(^O^)/