自主防災会の第2回定例役員会が5月5日に行われました。
ちょうどゴールデンウィークの最中で、こどもの日と重なったこともあり数名の欠席はありましたが、今月も有意義な会議となりました。
先ず初めに会長から挨拶をいただき、次の議事内容に移りました。
・2018年度の神功三・四丁目自主防災訓練について
・各部局からの活動報告
・自治会会長、自治会防災防犯部部長からの報告
・事務局からの連絡
それぞれの部では普段から活発な活動報告がされていますが、今回は特に要援護者対策部からの報告に注目でした。
災害時など、思わぬことで避難の必要があった場合、支援を必要とする人に事前に声をかけてみるという主旨です。
お声がけをするお手紙の内容が決まったので、それを次回の自治会役員会にて審議をしていただく予定です。
その他、次回の定例役員会までに今年の防災訓練の内容をどんなものにしたいか考えておく宿題も出されました。
こんな訓練をしてみたいという案がありましたら、このホームページのメニューにあるお問い合わせページからも受け付けています。
みなさんのご意見をお待ちしています。(^O^)/
今後の予定
◆産土会
5月19日(土)
18時~ いつものお店
◆安全防犯部による安全パトロール
5月20日(日)
9時15分~ トンネル公園
※黄色いベストと名札を着用
◆次回の定例役員会
6月2日(土)
18時~ 神功集会所
以上、よろしくお願いします。(^_^)