防災訓練の準備会議(防災会議)を行いました。

10月27日(土曜日)に、平城西公民館の大会議室で「平成30年度 神功三・四丁目自治会合同自主防災訓練準備会議(防災会議)」を行いました。

というのも、その翌日に防災訓練が控えているので、事前の顔合わせと打ち合わせだったのですが、公民館の大会議室の椅子が足りなくなる程、ホントに沢山の皆さんが集まりました。

最初に、今年度の防災訓練実行委員会として、神功三丁目自治会、神功四丁目自治会、そして私たち神功三丁目自主防会の方々の紹介がされました。

訓練概要の説明がされている中、一緒に来てくれた小さなお子さんが楽しく遊んでいるのを見てほっこりしました。

質疑応答の後、机や椅子のレイアウトを変え、それぞれが担当する箇所に分かれて各責任者から説明がされました。

炊き出しの担当者の皆さんは調理室で仕込みをしました。

防災の備えとして訓練は大切ですが、備えの一つとして地域の繋がりはとても大切です。

今年の自治会役員となった方々は必然的に防災訓練のスタッフとなるのですが、こうやって事前の打ち合わせの作業をしながらのコミュニケーションで、地域の中でお知り合いが増えていくんですよね。

今年新たに役に当たられた方の笑顔が印象的でした。

みなさま、お疲れ様でした!