毎年、どんな防災グッズがいいかな、でも予算が〜となるのが、参加賞の選定です。
悩んだ結果、今年は「ホイッスル付きライト」となりました。
ホイッスルを実際に使うような事態が起きてはほしくありませんが、ライトは普段にも使えるので、鞄や鍵と一緒に持ち歩くと便利です。
訓練終了後に参加者カードを受付に持って来ていただいて、担当の自治会総務さんたちから皆さんに配布されました。
当日の設営時から、ならどっとFMさんが取材に来てくださいました。
自治会長さんや防災防犯部長さんまで、幅広くインタビューしてただきました。
今年、新たに取り組んだ訓練内容や、神功三丁目と四丁目の防災への取り組みについて説明をさせていただきました。
今年は昨年よりも多くの人が訓練に参加しました。
皆んながこうやって忙しい中に都合をつけ訓練に参加することで、少なくとも年に一度顔を合わすことになり、顔見知りさんが増えます。
顔見知りさんが増えれば、いざという時のコミュニケーションが取りやすくなり、それが防災のチカラにも繋がっていきます。
私たち神功三丁目自主防会にとっても、この防災訓練は大きな行事でした。
今後も自治会と連携しながらコツコツと活動をしていきますので、ご協力をよろしくお願いします。
これで2018年度の神功三・四丁目合同自主防災訓練シリーズ全16回を終わりにします。
お読みいただきありがとうございました!