平成さいごの日

皆さま、大型連休中ですがいかがお過ごしでしょうか。

通常通りにお仕事をされている方も多いでしょうが、最近また、空き巣や忍び込み、不審電話や詐欺などの被害を耳にしますので、普段から気をつけておきましょう。自宅を不在にする方も多いと思いますが、しっかり防犯対策をしてお出かけください。
また交通事故、水難事故にも気をつけて安全で楽しい連休を過ごしましょう。

【空き巣の対策】
旅行等で長期に自宅を不在にする際は、確実に施錠し、新聞や郵便等を一旦ストップさせ、留守だと分からないようにするなど防犯対策が大切です。
また、窓の鍵付近への防犯フィルム貼り付け、補助錠の取り付けをすることや、ドアをツーロックにすることで侵入までに時間がかかるようにすると効果的です。

【詐欺電話の対策】
家族だけの合い言葉を決めておきましょう。家族を装った電話がかかってきても、合い言葉があれば見破ることができます。ペットの名前を合言葉にしておくのもよいですね。
また、お金に関する電話があった場合は電話を切ってから落ち着いて一度ご家族や警察などに相談してください。

【交通安全対策】
 いつもの道、いつもの場所でも油断は禁物です。ゆとりを持った行動を心がけましょう。ロングドライブの際は、適宜の休憩を取り、安全運転しましょう。

第一回定例役員会を行いました。

総会が開催された2019年4月6日(土曜日)の夕刻に、今年度、第一回目の定例役員会が行なわれました。

会長挨拶の後、各部からの活動報告をしました。防災訓練の日程や、パトロールの件だけでなく、地内をスピードを出して走行する車があり危ないことや、実際に交通事故があったこともあり、車側に向けての対策や、歩行者に向けての対策が話し合われました。

次回の定例役員会は5月4日です。

総会が開催されました。

2019年4月6日(土曜日)に、神功三丁目自主防災会の総会が公民館の二階大会議室で開催されました。

2015年の4月に発足したこの会も、5年目に突入しました。今後も地域における防災意識のさらなる向上を目標に今年も活動して行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。

桜祭り2019に出店しました。

3/31(日)毎年恒例のさくらまつりが開催されました!
数日前までの暖かさはどこへやら。少し肌寒い1日でしたが、沢山の方で賑わっていました(^.^)
当日は朝9時に集合し、まずはみんなで力を合わせて設営と出店準備から。
今年は、おなじみのフランクフルトに加えて、Mさん手作りのチーズケーキや、Yちゃんが素材にこだわり手作りしたチョコレートケーキなどスイーツも並びバリエーション豊かになりました!

3丁目自主防災会としての出店も回数をこなしてきたので、年々お手伝いしてくれるメンバーが増えてきました。わいわいと準備をするのもひとつの楽しみ。フランクフルト担当のUさんは、朝からもくもくと焼き続けてくれました。ありがとうございます!途中Nさんのアイデアからホットドックが追加され、人気メニューに(笑)

終了間際小雨の降り始めた頃には、無事フランクフルトもスイーツもすべて完売となり、お開きとなりました。少し時期が早かったのか、満開の桜とまではいきませんでしたが、久しぶりに友達と会った子ども達の、沢山の笑顔の桜が咲いていました。

安心・安全な町作りは、地域住民の風通しのよい関係作りから。
いざというときにみんなで助け合えるように、私たちも活動していきたいなと思いました。

執筆:情報統括部(Y.U)

秋祭り出店報告2018

2018年11月11日に秋祭りが開催されました。
神功三丁目自主防災会は、2018年の春に行われた桜祭りと同じくフランクフルトとドリンクの販売をしました。小さい子供からご年配の方まで色んな方にフランクフルトを買っていただき、今回も完売しました。皆様ありがとうございました。

男性のメンバーは主にフランクフルトを焼き、女性のメンバーは主に売り子になって売り込み。オレンジジュースは、子供から大人気ですぐ売り切れてしまいました。次回はオレンジジュースの本数を増やすべきかも???

来年の桜祭りも屋台楽しみにしていてくださいね。

執筆:情報統括部(S.T)