令和4年度の防災訓練を行います

2020年、2021年とコロナ禍が続いた為にコンパクトな防災訓練を行ってきましたが、今年はやっと対面で集まる形の防災訓練を行うことかできます。

日時:令和4年(2022)10月30日(日)

今年は町内の防災訓練と、奈良市の防災訓練と、地区の防災訓練が合わさったような形です。

先ず、9:30に奈良市の防災スピーカー(防災行政無線)からサイレンが鳴ります。3年ぶりに「市民いっせい避難訓練」が開催されます。緊急速報エリアメールも配信されますが、びっくりせず、今日は防災訓練の日だ!と落ち着いて対応をお願いします。

神功三丁目自治会では自主防災会に協力してもらいなから、9:40までに安否確認訓練のため、門扉にタオルをかけたり、LINEで安否を確認する手順をとります。その後9:50までにトンネル公園に集合します。(トンネル公園が町内のいっとき避難所です。家を出ていったん集合する場所です。)その後、要支援者を車椅子に乗せて学校まで移動してみる搬送訓練を2ルートから行います。ここで自治会の防災訓練は終了。

次は神功三丁目自主防災会も協労しての地区の大きな防災訓練となります。

近くの二次避難所は、ならやま小中学校です。あらかじめ避難者カードをハサミで切って記入して持参します。それぞれ興味のあるブースに行って、避難所開設をする訓練を体験したり、防災体験をしてみる流れです。

感染症対策をとりながら、もしもの時に慌てないために、参加しましょう!