12月のパトロール報告

12月12日(日)に防犯パトロールを行いました。

9時20分    トンネル公園集合
参加者    5名
池公園をパトロール
10時40分    解散

○パトロールの結果

▪遊歩道に倒れる可能性がある、朽ちた木の幹8本を切除しました。

▪落下の危険がある、枝に引っかかった大きな折れた枝を撤去しました。

※次回の防犯パトロールは3月を予定しています。
ご協力よろしくお願い致します。

11月のパトロール報告

11月21日(日)に防犯パトロールを行いました。

9:20 トンネル公園に集合

参加者 6名

10:05 解散

○パトロールの報告

▪️防犯、安全について、特に問題はありませんでした。

▪️トンネル公園に設置してある「きけん旗」2枚を移設しました。

▪️道路沿いのゴミを発見都度回収しました。

※次回は12月に行う予定です。ご協力をお願いします。

防災訓練が行われました。

令和3年度の神功三・四丁目合同自主防災訓練は秋晴れのもと無事、10 月 10 日(日)に安否確認訓練(タオル・LINE)を行うことができました。

昨年に引き続きコロナ渦でも出来ることを模索し、新たに配信動画の視聴もありました。本部でのトランシーバー交信はハプニングもありましたが、今年もたくさんの自治会員の皆さまに参加いただきありがとうございました。また来年度に引き継いでいきたいと思います。


◆三丁⽬「安否確認訓練」の結果
タオルで参加 175世帯
LINE で参加 44名
※三丁⽬の⾃治会加⼊世帯は 226 世帯(休会除く)ですが、約 77%の世帯
の⽅に訓練に参加していただきました。昨年は 75%でした。


◆四丁⽬「安否確認訓練」の結果
タオルで参加 148世帯
LINE で参加 61名

今後いざという時には、タオルや LINE で安否確認が出来ると、訓練しておけば頭の片隅にでも入り、覚えておけます。

動画の撮影や編集も協力し合いながら作りました。視聴していただいた方からは、初めて知りましたと喜ばれたりしました。

例年のように大人数で活動はできませんでしたが、ネットを活用しつつ、各自でできることを大切にしました。

本当にありがとうございました!

消火器について、動画撮影を行いました。

8月28日、土曜日の朝、防災訓練で使う動画配信用の撮影を行いました。

暑さを避けるために朝から段取り。

自主防災会と自治会とが協力して撮影しました。

コロナ対策の為に、少人数です。

台本通りに着々と進みます。

北消防署から借りた水が出る訓練用の消火器での実演も行いました。

難点は。

セミの声!!

マイクがーーーーーー。

素人なので勘弁してくださいね。

内容は、下記の消火器について、わかりやすい説明動画となっています。

編集者の方にも頑張っていただきました!

10月10日の訓練当日の動画配信をお楽しみに!!

新年度がスタートしました。

奈良県の花でもあり、奈良市の花でもあるナラノヤエザクラが満開となっています。

新型コロナウイルスの奈良市の感染状況のステージは、現在、フェーズIII(感染急増段階)です。

そのような中、神功三丁目自主防災会は新年度の活動がスタートしました。

新会長より挨拶をいただきましたので、ご紹介します。

【会長挨拶】

このたび会長に指名されました宮越です。

当会が設立されて6年が経ちますが、あの設立総会を思い出すと、この6年間は長かったようで、短くも感じます。

その間にも、熊本地震、大阪府北部地震など各地で災害が続発しています。

そして一方では、東日本大震災から10年の節目にあたる今年、危機意識の「風化」論議も聞こえてきます。

そんな論議を耳にしながらも、地域の防災意識を風化させることなく、6年前の設立当初の防災への意気込みを持ち続けるには何をすべきなのか、この問いを心に秘めて務めていきたいと思います。

どうかよろしくお願いいたします。 

神功三丁目自主防災会

会長 宮越悦夫