2023年度総会の開催について

神功三丁目自主防災会 2023年度総会(防災会議)

今年度の総会は自治会同様に会員は書面決議での開催、役員は対面での開催にて行うことにいたしました。

日時 2023年4月15日(土)13時から14時

場所 書面(議決表明状)による決議(役員は対面開催:ならやま小中学校)

提出期限:2023年4月14日(金)迄(提出先:自主防災会会長宅ポストに投函願います。)

令和4年度の防災訓練を行います

2020年、2021年とコロナ禍が続いた為にコンパクトな防災訓練を行ってきましたが、今年はやっと対面で集まる形の防災訓練を行うことかできます。

日時:令和4年(2022)10月30日(日)

今年は町内の防災訓練と、奈良市の防災訓練と、地区の防災訓練が合わさったような形です。

先ず、9:30に奈良市の防災スピーカー(防災行政無線)からサイレンが鳴ります。3年ぶりに「市民いっせい避難訓練」が開催されます。緊急速報エリアメールも配信されますが、びっくりせず、今日は防災訓練の日だ!と落ち着いて対応をお願いします。

神功三丁目自治会では自主防災会に協力してもらいなから、9:40までに安否確認訓練のため、門扉にタオルをかけたり、LINEで安否を確認する手順をとります。その後9:50までにトンネル公園に集合します。(トンネル公園が町内のいっとき避難所です。家を出ていったん集合する場所です。)その後、要支援者を車椅子に乗せて学校まで移動してみる搬送訓練を2ルートから行います。ここで自治会の防災訓練は終了。

次は神功三丁目自主防災会も協労しての地区の大きな防災訓練となります。

近くの二次避難所は、ならやま小中学校です。あらかじめ避難者カードをハサミで切って記入して持参します。それぞれ興味のあるブースに行って、避難所開設をする訓練を体験したり、防災体験をしてみる流れです。

感染症対策をとりながら、もしもの時に慌てないために、参加しましょう!

バッテリー搭載製品の扱いにご注意下さい!

今、世の中には、
「スマートフォン」「携帯ゲーム機」「音楽プレーヤー」・・・など便利な電気製品がたくさんあります。

これらの多くは充電可能な高性能バッテリーによって携帯性が向上しています。

その便利なバッテリー搭載製品ですが、
実は危険な一面もあります。
今回はその一例をご紹介させていただきます。

先日、バッテリー内蔵の音楽プレイヤーを充電していると、
「ポン」という音と共に煙が出てきました。

発火する!?と思い、
慌ててコンセントから引き抜いて
水を掛けて消火することで事なきを得ました。

写真は消化数日後の音楽プレーヤーです。

一見問題なさそうに見えますが・・・

※このあと、音楽プレーヤーの分解を行っていますが、本製品はメーカーによる分解調査後(安全が確認された後)に返却されたものです。

電気機器の分解は危険ですので
”絶対に行わない”で下さい。

このようにプレーヤーの筐体が膨らんでいます。

筐体を開けると、
このように画面は溶けており
一部には焦げた跡が見受けられます。

さらに分解を進めると
金属の板金部品が熱で曲がっていたりしていました。

画面の下に内蔵されているバッテリー部分は
写真のように周辺が溶けている状態です。

このように、煙が出ていたときは
まさにバッテリーが高温で発火寸前であったことが分かります。

今回の音楽プレーヤーは年数が経過して古くなっていて
充電してもバッテリーが長持ちしなくなっていましたが、
ほぼ毎日使用していました。

メーカーであるソニー様の診断結果は以下の通りです。

「長期的な使用とその使用環境などにより充電池が徐々に劣化し、電池内部でのショートを引き起こし、充電池の発煙、発熱の事象が発生したものと推定いたします。

なお、一般的な電池劣化の要因としては、経時的な劣化のほか、機器使用中の高温下における電池ダメージ、電池が充電されていない状況での長期の放置などの影響が考えられます。」

今回は発火する前に異常に気付きましたが、
夜間に発生していたら・・・、留守中に発生していたら・・・、
と思うと大変怖かったです。

そしてこれ以降は、
充電は誰かが部屋にいる状態で行うようにしています。
※夜間などは、寝る前に充電を中断しています。

確認していただければわかりますが、
バッテリーを搭載した電気機器は
皆様の身の周りに数多くあります。

「パソコン」「タブレット」「電話の子機」「携帯扇風機」「デジタルカメラ」「掃除機」「電気シェーバー」など・・・。

今回の記事が、
それらの機器の使用方法を振り返る機会になれば幸いです。

事務局「u」

12月のパトロール報告

12月12日(日)に防犯パトロールを行いました。

9時20分    トンネル公園集合
参加者    5名
池公園をパトロール
10時40分    解散

○パトロールの結果

▪遊歩道に倒れる可能性がある、朽ちた木の幹8本を切除しました。

▪落下の危険がある、枝に引っかかった大きな折れた枝を撤去しました。

※次回の防犯パトロールは3月を予定しています。
ご協力よろしくお願い致します。

11月のパトロール報告

11月21日(日)に防犯パトロールを行いました。

9:20 トンネル公園に集合

参加者 6名

10:05 解散

○パトロールの報告

▪️防犯、安全について、特に問題はありませんでした。

▪️トンネル公園に設置してある「きけん旗」2枚を移設しました。

▪️道路沿いのゴミを発見都度回収しました。

※次回は12月に行う予定です。ご協力をお願いします。