自治会から要請のあった「通学児童見守り活動」を9月19日から9月29日まで行いました。
自治会からの要請は小学生を対象としたものですが、予定より少し長い時間を見守りしていただけたので、中学生の見守りもすることが出来ました。
特に中学生は信号のない横断歩道を渡るため、ヒヤッとすることがあります…(^^;;
活動に協力していただいた自主防災会の皆さん、朝早くからありがとうございました。
m(_ _)m
次回の見守り活動は来年の1月に実施する予定です。
自治会から要請のあった「通学児童見守り活動」を9月19日から9月29日まで行いました。
自治会からの要請は小学生を対象としたものですが、予定より少し長い時間を見守りしていただけたので、中学生の見守りもすることが出来ました。
特に中学生は信号のない横断歩道を渡るため、ヒヤッとすることがあります…(^^;;
活動に協力していただいた自主防災会の皆さん、朝早くからありがとうございました。
m(_ _)m
次回の見守り活動は来年の1月に実施する予定です。
事故や不審者を目撃した時に、とっさにいろいろな情報を記憶することは、なかなか難しいですね。
というのも先日、近所で車の当て逃げ事故らしきものがありました。
その際に、警察の方が目撃者にいろいろと質問をしていましたが、車のナンバーを覚えておくのがとても大事だということがわかりました。
しかも、4ケタの数字だけじゃなく、漢字やひらがなも含めて全部…(^^;;
スマホや携帯カメラで写真をとっておくと良いみたいです。(^ ^)
車体の様子もわかりますし…
他には、車にステッカーが貼ってあったか?
車体の色は?
運転者の様子は?
髪の毛の色や形は?
メガネは掛けていたか?
痩せていたか、太っていたか?
何歳くらいか?
どんな服装だったか?
服の色は?
等々…いろいろと質問をされてました。
でもナンバーの数字ってとっさに覚えられないし、
紙とペンが無い時もありますよね…
その際に携帯電話で車のナンバーを打って発信ボタンを押して履歴に残すという方法もあります。(^ ^)
先日もお伝えしましたが、不審者や不審車両を目撃したら、すぐに110番通報をしましょう!
◆ 警察110
◆ 奈良警察署0742-20-0110
◆ 高の原駅前交番0742-71-1175
先日、避難策定部の部会にお邪魔させていただきましたが、今回は我が部の部会を開きました。
だって、担当の副会長が
「コラ!部会をさっさと開かんかい!」
と言われるので仕方なく…(T_T)
というのは冗談で…(笑)
30日に開催される準備会議の件で、お尻に火がつきまくり慌てて開きました。(^^;;
情報統括部メンバーは、子沢山です。(^ ^)
お子達を放牧しながら…
必須のお菓子とお茶でワイワイ(o^^o)
今回は夕方前の時間帯ということもあり、パパさんメンバーの出席はかないませんでしたが、このご夫妻は看板製作からイラストまでホント上手に作ってくださいます。(๑˃̵ᴗ˂̵)
担当の副会長にも来ていただき、相談に乗ってもらいました。m(_ _)m
まずは無事に準備会議を乗り切りたいと思います!
家の中でも意外と危険な場所があり、特に乳幼児や高齢者にとっては注意が必要ですよっていう話、よく聞きますよね。
まぁ乳幼児や高齢者でなくても、十分注意をお願いします。
というのも、実際に私が自宅の階段で転びまして…
どどどっ!がん!ゴンっ!
つるっと踏み外し数段落ちて、腰を打ち、その反動で後頭部を打ち…(T_T)
一瞬の出来事でしたがスローモーションで記憶しています。
しかもその後どこも痛くなく…
なんてことないわ~と思っていたのですが…
半日後にやってきましたよ…(^^;;
むちうち症状が(>_<)
特に首!
幸いなことに痛みは時間とともに和らいできています。
特に高齢者の場合、転んだ時に手をついて手首を骨折したり、お尻から転倒して大腿骨を骨折したり…
その骨折が原因で歩くことができなくなり介護が必要になることもあると聞きます。介護が必要になった高齢者のうち10人に1人は、その「骨折・転倒」がきっかけになっているそうですから侮れません。
階段にはすべり止めをつけたり、手すりを設置など…
暗くても見えるように照明をつけたりと、ちょっとした工夫でヒヤッとしなくてすみますね。
今回は自分に反省ですが、みなさんもお気をつけください!(^O^)/
先日、近隣で下着泥棒があったと聞きました。
三丁目内ではないものの、ここから歩いて行ける範囲の場所ですので、ご注意ください。
下着泥棒というと罪が軽いかのように思われますがそうではなく、他人の住宅敷地に不法に侵入すれば住居侵入罪となり、下着を盗めば窃盗罪となり刑法により、懲役や罰金刑に処されます。
過去には、この地域でも同じく秋に発生しています。
その時は警察に侵入窃盗事件として被害届を出して捜査を要請しました。
もしも不審な人物や車等を発見したら、自分の身の安全を確保し、すぐに警察に連絡をし、お近くの自治会班長さんや自主防災会員に連絡をお願いします。
その際は、できるだけ犯人の特徴や車のナンバー等を覚えておいてください。
警察への連絡は、交番にではなく、すぐに110番へ連絡をしてください。
よろしくお願いします!
◆ 警察110
◆ 奈良警察署0742-20-0110
◆ 高の原駅前交番0742-71-1175