「秋の交通安全運動」実施期間です

現在、秋の交通安全運動の実施期間だそうです。

知ってましたか?

私は知りませんでした。(^^;;

実施期間は平成29年9月21日(木)から9月30日(土)まで。

全国一斉に実施。

それでなんですね~
最近、パトカーをよく見るな~って思ってたんですよ。

特に9月30日(土)は、「交通死亡事故ゼロを目指す日」となっています。

みなさま、くれぐれも気をつけて下さい。

詳しくは、内閣府ホームページ「平成29年秋の全国交通安全運動推進要綱」をご覧になってください。

そういえば、最近このような情報が入ってきました。

当たり屋グループが来てるって…

おぉ~っと思いながら読んでいたのですが、
ここで気を付けるポイントがあります。

・車のナンバーが2ケタと古いこと!

我が家の車は奈良530と3ケタですが…と思って調べると、奈良県でナンバーが2ケタから3ケタに変わったのは、平成10年(1998年)からで、翌年の平成11年から全国的に3ケタになっていたのですね。

へ~(^ ^)

・車の名前がちと古いこと

クラウンは今もありますね。

ボンゴ?

これはマツダの車ですが、今はほとんど見ないです。

ブルーバード?

おぉ~私が初めて手にした車の名前です。なつかしい。
でももう生産されていないし、いっときブルーバードシルフィという名前だったけどね。

というように読み解いていくと、この情報は怪しいぞとなります。_ロ(‥ ) ケシケシ…

なので、現在、当たり屋グループが来ているという情報は嘘です。

交野警察という手書きの文字がリアル感を増していますが。

この嘘っぱちを書いたやつ出てこいや!ゴラァ!

みなさんお気をつけください。

でも、実際に運転していると、ガラの悪い運転の仕方をする車に遭遇しますよね。

これ、覚えておいてください。

◆追突事故は基本的に、追突した方が悪くなります。

実際に、このことを巧妙に悪用しノロノロ走って急ブレーキをかけ追突させ、お金をふんだくる輩はいます。

◆怪しかったら近づかない!無理に抜かない!

とにかく車間距離を十分にとって、関わらないこと。

事故は、加害者にとっても、被害者にとっても、よいことはひとっつもありません。

充分に気をつけましょう!