防災訓練を開催しました! vol.3

今度は、マルシェ風な飾りでデコレイトした「防災グッズ手作り広場」のご紹介です。

防災訓練に関するアンケートの結果で、みなさんからのリクエストが一番多かった種目です。

まずはじめに、炊き出しでお馴染みの、ハイゼックスのビニール炊飯袋の紹介がありました。

普通のビニール袋よりも、頑丈に出来ているので、お湯の中に入れてグツグツ煮ても大丈夫です。

アンケートでは、どこで買えるのかとの質問が多くあったので、今回から販売も行いました。(^^)

つづいて、簡易ランタンの紹介です。

懐中電灯の一方向の光を、あるものを使って全体に広がせられランタンにできるのです。

それは、どこにでもある乳白色のビニール袋。
それをふんわりかぶせるだけでランタンになります。

これを、災害用トイレのテントの中でも作ってくれていて、中に入っての体験もできました。

手の中に収まるような小型の懐中電灯は、トイレットペーパーの芯の中に入れて、ペットボトルを乗せるだけです。水のペットボトルでもよいし、スポーツドリンクでも同じくランタンになります。

つづいて、長ズボンを使って、リュックにしてしまう紹介です。

ズボンの足側をしばって、ベルト通しにくくり付けるだけです。

肩幅が既存のものより太いので、4リットル分のペットボトルを運んでも、肩にやさしいです。

最後に、新聞紙などの紙を使って食器を作りました。

小さい頃に折り紙でコップなどを作ったことある人は余裕で折れるかもしれません。

コップ型に作ってみたものをビニールでくるみます。そうすると紙で見立てた食器を洗う必要もありません。

昔からラップを敷くといいと聞きますが、ラップは隙間から汁がしみ込んでしまいがちですが、ビニール袋だとしみ込まないので便利です。

各コーナーの紹介が終わると、参加者の方々がスタッフに詳しい作り方などを熱心に質問されてました。(^_^)