防災訓練を開催しました!vol.7

雨天プログラムでの訓練実施という事で、調理や配膳のブース設営場所が急遽大幅に変わった炊き出し訓練のご紹介です。

今回は雨の影響を考え、薪を使う予定だったかまどは使用せず、カセットコンロ用のガス缶を連結して薪と同じような火力を出せるかまどを使うことにしました。

その他には、卓上のカセットコンロと鍋も使いました。

今年の炊き出しメニューは、カレーと白ごはんです。

カレーを食べれないアレルギーの方を想定して、27品目を除外したアレルギー対応のクリームシチューも用意しました。

ちなみにカレーの材料にはお肉は使用していません。お肉を使わなくても、十分に美味しいんですよ。(^_^)

前日に下準備をしていたカレー粉やシチューの素が入ったハイゼックスの炊飯袋の中に、小さく切ったニンジン・ジャガイモ・タマネギを入れて、ぬるま湯を入れます。

固形のルーだと袋の外から何度ももんで、ルーの塊が解けるようにする必要がありますが、あらかじめ粉の状態のルーを使っているので、外から軽くもむだけです。

白ごはんも同じく、前日に下準備をしています。

無洗米を入れてあるハイゼックスの炊飯袋の中に、お水を入れ、最後に空気を抜いて、上の方をゴムでしばります。

あとは、お湯の入ったかまどや鍋に入れて、グツグツと煮ます。

白ごはんは、30分煮て、鍋から出して、30分蒸らします。

どれも美味しくいただきました。(^^)

実際に有事の際は、このようには潤沢に食材が使えない可能性もありますが、ハイゼックスの炊飯袋は、例えばご飯の場合は、水加減を調整するだけでおかゆにすることもできます。

もしも鍋のお湯が飲み水に適合しない場合でも、袋の中には影響しないので、最悪、どろ水であっても煮ることができます。

最大のメリットは、鍋が食材で汚れないし、食材も袋の中で守られていて衛生的だということでしょうか。

最後は行列になりましたが、訓練が終わった班から順に配膳し、試食していただきました。(^_^)