不審者の目撃情報です!

不審者の目撃情報が入りました。

●日時:12月10日(月曜日)午後5時頃

●場所:神功小学校正門から池公園への道

●状況:手に黒い棒を持ち叩く素振りを見せながらフラフラとヨタつくように歩く男が、学童から帰る小学生のあとをつけ、神功小学校正門から池公園までついてきた。尚、既に警察にはこの情報を伝え、パトロール等の強化をお願いしております。

●不審者の特徴:若い男性。灰色の上着に黒いズボン。リュックサックを背負っていた。

☆不審者を目撃された時は、近くの自主防災会員や自治会班長までご連絡をいただくか、すぐに110番をお願いいたします。

神功三・四丁目合同自主防災訓練(参加賞・取材)

毎年、どんな防災グッズがいいかな、でも予算が〜となるのが、参加賞の選定です。

悩んだ結果、今年は「ホイッスル付きライト」となりました。

ホイッスルを実際に使うような事態が起きてはほしくありませんが、ライトは普段にも使えるので、鞄や鍵と一緒に持ち歩くと便利です。

訓練終了後に参加者カードを受付に持って来ていただいて、担当の自治会総務さんたちから皆さんに配布されました。

当日の設営時から、ならどっとFMさんが取材に来てくださいました。

自治会長さんや防災防犯部長さんまで、幅広くインタビューしてただきました。

今年、新たに取り組んだ訓練内容や、神功三丁目と四丁目の防災への取り組みについて説明をさせていただきました。

今年は昨年よりも多くの人が訓練に参加しました。

皆んながこうやって忙しい中に都合をつけ訓練に参加することで、少なくとも年に一度顔を合わすことになり、顔見知りさんが増えます。

顔見知りさんが増えれば、いざという時のコミュニケーションが取りやすくなり、それが防災のチカラにも繋がっていきます。

私たち神功三丁目自主防会にとっても、この防災訓練は大きな行事でした。

今後も自治会と連携しながらコツコツと活動をしていきますので、ご協力をよろしくお願いします。

これで2018年度の神功三・四丁目合同自主防災訓練シリーズ全16回を終わりにします。

お読みいただきありがとうございました!

神功三・四丁目合同自主防災訓練(子供たちが頑張った!大声コンテスト)

今回の訓練で一番盛り上がったのが、コレでしょう!!

最初に参加するのはエントリーがあった小学生から下は2歳までの元気な子供達17人。

ルールは、防災関連ワードを叫び、騒音を測る機械で測ります。

声の大きさの数値が高かった人、上位3名に素敵なプレゼントがあります。防災関連ワードは「助けてー」「火事だー」「逃げろー」など、防災に関わることなら何でもいいのです。

どの子も大人が驚くほどの大きな声を全力で出してくれました。子供たちが叫んだ後に、警察の方が「いい数値が出ました!」「今のはいい声!」と一人づつコメントを言ってくださるのが、まるで審査員のようで面白かったです。

その後の大人の部では、エントリーしてくれた人に加えて、今年の各自治会防災防犯部長さんが、叫んでくれました。

さすが大人です。迫力がありました。

さて、子どもの部のコンテスト結果は、幼稚園児の男の子が優勝しました!

賞品のお菓子詰め合わせが上位3人に手渡され、さらに上位10位までの子に警察署の方からのご好意で、オリジナルグッズをいただきました。

今回、大声コンテストは、子供たちが頑張っている姿を見れてとても元気をもらえました。

いざという時、できるのであれば、大きな声を出して自分自身を守って欲しいです。

今回の大声コンテストで、自分は人前でこれだけ声を出せるんだ!と自信を持ってくれたら嬉しいです。

執筆者:情報統括部(Y.N)