災害時の避難情報の変更について

皆さんニュースなどでご存知かと思いますが、災害時に発令される避難情報の呼び方が変わりました。

以下に奈良市から届いた情報を添付しますので、ご確認ください。

 明日5月20日(木)から、災害時に市が発令する「避難勧告」が廃止され「避難指示」に一本化されます。避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されますので、「避難指示」が発令された際は、危険な場所から全員避難してください。
 避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は「高齢者等避難(警戒レベル3)」で危険な場所から避難しましょう。避難勧告は廃止されます。
「避難指示(警戒レベル4)」で危険な場所から全員避難しましょう。
「緊急安全確保(警戒レベル5)」の発令を待ってはいけません!既に安全な避難ができず危険な状況です。

不審者に注意

例年、気候が良くなるにつれ、不審者の情報が多発しています。

普段より、散歩の際は周りを気にしながら歩くなど、防犯活動にご協力いただければありがたいです。

最近では、奈良県警本部より以下の不審者情報がGW中にありました。

もしもの時はためらわずに110番通報をお願いします。

日時 5月3日(月)午後3時30分頃

場所 神功四丁目付近の公園内

状況 小学生女児他1名が公園内で遊戯中、近づいてきた不審者にスマートフォンで容姿を撮影されました。その後、不審者は何も言わず立ち去りました。

不審者の特徴 年齢20歳から40歳位の男、身長170から180センチメートル、やせ型、黒色短髪、面長、黒色長袖シャツ、黒色長ズボン、黒色眼鏡、黒色リュックサック、白色スマートフォン所持

※この様な被害に遭った時はすぐに110番を!素早い通報が犯人を特定する有力な手がかりとなります。
※お子様には、この様な時は「大声を出す、すぐ逃げる、近くの民家等に助けを求める」ということと、防犯ブザーの使い方を教えてあげてください。