カメの道路横断にご注意下さい!

6月に入ってから、神功小学校前の道路で「カメ」が車に轢かれてしまっているのを、時々見かけます。
この時期は、「カメ」が産卵のために道路を横断することがあります。

先日、23時前ごろに車で帰宅途中に、
道路を横断している「カメ」に遭遇しました。
その時の報告です。

場所は、高の原スポーツ会館前の道路です。

お馴染みの場所です。

最初は全く気付かなかったのですが・・・、
近づくにつれ、何かが道路に落ちているような・・・?
車の速度を落として脇を通過しようとすると・・・

そう、正体は、道路を神功小学校側に横断中の「カメ」だったのです。
通り過ぎてから車を停車して、「カメ」の様子を確認しに行くと・・・

このように、かなり近づいても夜の道路との見分けがハッキリつきません。
「カメ」の種類にもよるのでしょうが、
池公園の「カメ」はかなり黒色に近いので、
別の意味で保護色となってしまっていました。

他の動物であれば、近づく自動車にビックリすれば逃げることも可能でしょうが、
カメの場合は、この通り・・・

手足を縮めて身動きしなくなっています。

この道路は、23時ごろでもそれなりに車が通行しますので、
このままではカメが轢かれてしまうかもしれません!

この間にも数台の車が道路を通り過ぎていたので、
「カメ」を神功小学校側の歩道に移動させて、事なきを得ました。

「カメ」も生きていますし、轢かれてしまっては大変です。
また、自動車を運転する方も、轢いてしまったりビックリして事故を起こしてしまっては大変です。

この時期に、この辺りの道路を、夜に通行されるときは、
お気を付けいただければ幸いです。

※ちなみに、「カメ」が産卵後に無事に池に戻ることが出来ていると良いな、と思います。

執筆者:事務局(U)

災害時の避難情報の変更について

皆さんニュースなどでご存知かと思いますが、災害時に発令される避難情報の呼び方が変わりました。

以下に奈良市から届いた情報を添付しますので、ご確認ください。

 明日5月20日(木)から、災害時に市が発令する「避難勧告」が廃止され「避難指示」に一本化されます。避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されますので、「避難指示」が発令された際は、危険な場所から全員避難してください。
 避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は「高齢者等避難(警戒レベル3)」で危険な場所から避難しましょう。避難勧告は廃止されます。
「避難指示(警戒レベル4)」で危険な場所から全員避難しましょう。
「緊急安全確保(警戒レベル5)」の発令を待ってはいけません!既に安全な避難ができず危険な状況です。

アライグマに注意

2020年2月15日の午前3時半頃、神功三丁目地内の住宅裏庭に大柄なアライグマが出没したと住人の方から連絡がありました。

つきましては、皆さまには以下のことに注意していただけますようにお願いします。

*野生化したアライグマは、「狂犬病」など、人にも感染する感染症を持っています。また、ダニやノミ、アライグマ回虫などの寄生虫による感染症なども考えられます。

通常、人に対してアライグマの方から襲いかかってくることはありませんが、驚かせたり、刺激すると、身を守るために攻撃してくることがあります。

近づいたり、さわろうとしないでください。また、糞尿で汚染された場所にも近づかないでください。

神功三丁目自主防災会 事務局

出没したアライグマ

防災訓練インタビューのラジオ放送ご案内

昨秋に実施した「神功三・四丁目合同自主防災訓練」インタビューの放送が下記の日時で再放送されます。

ならどっとFM(78.4MHz) 番組名「知っとこ防災防犯情報」

1/11土曜日18:40〜19:00

1/12日曜日18:40〜19:00

家庭などで所持されている防災ラジオが使えるかどうかの訓練にもなるかもしれないので、繋いでみてはいかがでしょう。

また、インターネットが繋がれば、ラジオが手元になくてもスマホなどを使いサイマル放送でも聞けます。

https://www.jcbasimul.com/radio/845/

さらに、ならどっとFMでは受信感度の良い緊急告知ラジオを販売しており、奈良市から先着で半額の補助もあるので、ご参考にしていただけたらと思います。
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1486614068857/index.html

執筆者:事務局(M)